広告 クラウドファンディング

COZUCHIは怪しい?実際に投資をやってみて徹底調査しました!

当ページのリンクには広告が含まれています。

COZUCHI(コヅチ)の利回りが12%→283.5%となったって聞いたけど怪しい投資なのでは?

■投資をやる前にCOZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた人の感想を知りたい!

本記事では、こんな悩みを解決します。

この記事でわかること

  • COZUCHI(コヅチ)が怪しい?その理由について
  • 実際に投資をやってみた実績と感じたメリットデメリットについて
  • 利回りの最高額が283.5%!なぜ?高利回りが実現するのか?その理由
  • 2023年11月、最新キャンペーン情報!

COZUCHI(コヅチ)は不動産投資型クラウドファンディングサービスの1つです。

そして、累計調達額464億円と不動産クラウドファンディング業界でナンバーワンの地位を確立しています。

ですが、実際に検索すると「COZUCHIは怪しい」「COZUCHI 評判」などキーワードがヒットします。

それだけ気になって検索している人が多いという事実です。

大事なお金を投資するので、しっかり納得してから、投資をしたいですよね!

実際に1年間「COZUCHI」に9案件、投資総額400万円以上投資やってみた私の目線でCOZUCHIを徹底調査しました!

COZUCHIの出資実績について
筆者の投資実績

本記事を読めばCOZUCHIは怪しいのか?、実際に投資をやってみて感じたメリットデメリットだけでなく、どれぐらいお金が増やすことができるのかがわかります。

\Amazonギフトカードキャンペーン実施中/

COZUCHI

COZUCHIを登録してみる

COZUCHI(コヅチ)は怪しい?

結論から言うと、COZUCHI(コヅチ)は怪しいサービスではありません。

ここからは、COZUCHI(コヅチ)の怪しくない理由について、解説していきますね!

引用:公式サイト

怪しくない理由は3つあります!

  1. COZUCHIの運営会社「LAETOLI株式会社」について
  2. COZUCHI(コヅチ)での投資の仕組み
  3. COZUCHI(コヅチ)過去の運用実績について

1つずつ説明していきます。

①運営会社「LAETOLI株式会社」ついて

COZUCHIは、不動産投資型のクラウドファンディングサービス名で、運用はLAETOLI株式会社が運営しています。

では、LAETOLI株式会社とは?どんな会社なのか調べてみました。

会社名LAETOLI株式会社
確立1999年5月20日
資本金1億円
代表者代表者代表取締役 武藤 弥
登録免許宅地建物取引業 
東京都知事(5)77822

不動産特定共同事業 
東京都知事 第60号

第二種金融商品取引業 
関東局長(金商)第740号
所在地〒107-0062

東京都港区南青山二丁目26番1号D-LIFEPLACE南青山2F
公式サイトhttps://cozuchi.com/ja
引用:公式サイトより

会社の設立は1999年5月から、「COZUCHI」のサービス開始は2019年7月からで約4年くらい経過しています。

会社自体は上場していないので怪しいと思われるかもしれません。

ですが、サービス開始から1度も元本割れはありませんし、運用レポートも四半期ごとに開示しています。

代表取締役社長の武藤さんはご自身でX(旧Twitter)武藤弥/COZUCHI CEO(@muto19409182)で発信もしています。

最新情報だけでなく、運用中の状況も発信しているので、安心感もあり、怪しい会社ではないことがわかります。

②COZUCHI(コヅチ)での投資の仕組み

COZUCHIの仕組み

2つ目は、COZUCHIの仕組みについてです。

厳選した不動産にインターネットを通じて集まった多数の投資家(私たち)とプロが一緒になって投資をします。

その投資先の不動産から得られる家賃収入や、売却利益を投資家を元に投資家へ配当を行う仕組みとなっています。

もし、投資した不動産の価値が下がってしまった場合は、プロの出資分から損を補填して投資家(私たち)の出資分を守ってくれます。

投資した後はプロに任せて、ほったらかしでOK。あとは配当を待つだけ。

この仕組みは他の不動産投資型クラウドファンディングと同じ仕組みですので怪しい仕組みではありません。

③過去の運用実績について

2023年6月の四半期レポート
引用:2023年6月の四半期レポート

COZUCHIは四半期ごとに運用実績レポートが公開されます。

2023年6月の四半期レポートによると、平均利回りは想定8.3%→実績20.1% と信じられない高利回りです!!

悩んでるひと

なぜ想定利回り以上の実績がでているの?

それは、リターンの上限を設けない配当だからです。

一般的に不動産投資型クラウドファンディングはキャピタルゲイン※の配当利回りに上限が設定されるのが一般的です。

しかし、COZUCHIでは、想定より高く売れた分、配当可能な利益が増加するので、増加した部分も投資家の皆さんと分け合います。

そのため、実績利回りが想定よりも上振れることが起こるのです!

※キャピタルゲイン=資産の売却によって得られる利益のこと

つまり、COZUCHIでは、キャピタルゲインのファンドを購入した場合、予想以上に利回りがあるかもしれないというドキドキ感もあるのです。

疑うひよこ

20%ってことは10万円投資したら、1年後に2万円も増える可能性があるってこと!?

そうです。可能性は十分にあるといます。

過去のファンドが利回り12%→283.5%と上振れた理由も、このリターンを設けない配当の独自ポリシーによるものからです。

yuyu

これで、怪しすぎるほどの高利回りの理由がわかりましたね!

COZUCHI(コヅチ)をやってみた良い口コミ

実際にCOZUCHIへ投資をしている方の口コミを調査してみました!

では、まず良い口コミを3名からご紹介します。

皆さん、配当利回りの上振れについて期待している投稿が目立ちます。

利回りが低いファンドでも、今後上がる利回りが更に上がる可能性に期待して投資している人が多くいるイメージです。

実際の口コミは下記を参照下さい。

COZUCHI(コヅチ)をやってみた悪い口コミ

次にCOZUCHIの悪い口コミや、不満について投稿している口コミを探してみました。

下記、悪い口コミを3名よりご紹介します。

全て落選!当選しない!ということが多く投稿されています。

中には少額だから当たらないのでは?という疑問がありますが、実際は投資金額での優劣はありません。

完全に運になりますので、ここは神様にお祈りをしましょう。

また、当選のコツとしてはチャレンジプログラムがありますので、改善に期待していきたいところです。

yuyu

COZUCHIさんは投資家の声をしっかり反映して、どんどん改善しています!

COZUCHI(コヅチ)をやってみた私の実績について

私は2022年6月にCOZUCHIに投資を開始し、「9件」のファンドに投資中です。

投資金額は460万円です

私のCOZUCHI投資先公開
マイページ画面

そして、1年前に投資をした「虎ノ門 再開発プロジェクトフェーズ1」「虎ノ門 再開発プロジェクト 追加買取ファンド」が返還されたので、実際にいくら増えたのか、公開します。

COZUCHI虎ノ門再開発プロジェクト 分配金の公開

虎ノ門再開発プロジェクト 利回り4% 期間1年 20万円投資 

→6,367円

虎ノ門再開発プロジェクト 利回り8% 期間3か月 100万円投資

→23,636円

2023年6月にて、ちょうど返還され、合わせて、約3万円の儲けです!

残念ながら利回りは当初通りで変更はなく、「爆益!」を得ることができませんでしたが、3万円程度お金を増やすことに成功です。

そして、COZUCHIの良いところはもう1つあります。

登録した銀行口座に直接振り込まれる!

ココが、個人的にCOZUCHIの1番好きなところです。

デジポットやCOZUCHI専用の口座でもなく、ご自身の銀行口座に直接振り込まれる点が素晴らしいです。

yuyu

わざわざ出金作業をしなくて済むのがいいですよね!出金手数料もかかりませんし!

COZUCHI(コヅチ)をやってみて感じたデメリット

続いては、COZUCHI(コヅチ)をやってみて感じたデメリットについてまとめました。

COZUCHI(コヅチ)のデメリットを2つ挙げます。

  1. 元本保証はない
  2. 応募倍率が高すぎて抽選が当たらない

では、1つずつ説明します。

①元本保証はない

リスクを抑える優先劣後構造について

投資ですので、もちろん元本保証はありません。

これはCOZUCHIだけでなく、すべての不動産投資型クラウドファンディングに伴うリスクでもあります。

でも安心してください。

COZUCHIでは、優先劣後構造で投資家を保護しており、もし物価の価値が下落した場合は、COZUCHI側で毀損します。

全てではありませんが、劣後出資が全額毀損するまで投資家の出資を守ってくれますので、非常に安心できる取り組みです。

また、サービス開始以来元本割れは一度もありませんので安心してくださいね!

②応募倍率が高すぎて抽選が当選しない

応募倍率状況について

少し前のファンドの募集1日目の状況をみてください。

応募率が876%です。

不動産投資型クラウドファンディングは複数ありますが、COZUCHIの特徴であるリターンに上限を設けないという点が非常に魅力的で

多くの投資家が抽選に参加してます。

私自身2022年夏頃から投資をはじめ、ほぼ毎回抽選に参加しておりますが、抽選で当選したのはたった4案件。

毎回気になる案件は欠かさず応募をして、当たるのを期待するしかありません。

yuyu

この案件は、優先限定募集かつ、キャピタルゲイン型で期待しており、私も100万円分応募済みです。

※キャピタルゲイン=資産の売却によって得られる利益のこと

チャレンジプログラムキャンペーンが開始!(2023年10月追記)

COZUCHIチャレンジプログラムについて
引用:公式サイト

「当選しにくい」という声を反映して、救済措置プログラムが始まりました。

■名称:「COZUCHIチャレンジプログラム」キャンペーン 
■期間:2023年4月18日〜無期限


今後新設予定のチャレンジポイント募集での出資お申込み時に、COZUCHIポイントをご使用いただくことにより、抽選に当選しやすくなるポイントプログラムです。

※COZUCHIポイントはファンド一般募集(キャンセル枠の募集は除く)の抽選に外れた回数に応じて、加算されます。

要するに落選するたびにポイントが「1」貰えます。

今後投資する際にそのポイントを使うことで優先的に当選しやすくなるという制度になります。

yuyu

この制度を使えば複数「落選」しても必ず「当選」するようになると思います!

これで「当選しない」ということはなくなると思いますよ。

投資家の声を反映してくれるCOZUCHIさんますます好感度が持てます。

このチャレンジプログラムをより詳しく、COZUCHIでなかなか当たらない人向けに当選の解決策を記事にしています。

>>>【当たらない?】COZUCHIに絶対当選したい人必見!解決策について

もっと詳しく!

COZUCHI(コヅチ)をやってみて感じたメリット

デメリットに続き、メリットについてもまとめました。

COZUCHIでは、4つのメリットがあります。

  1. 1万円からの少額投資が可能
  2. リターンの上限を設けない配当(高利回り)
  3. 途中解約ができる
  4. 既存会員にも優しい(特別優先権)

1つずつ詳しく説明してしますね。

①1万円からの少額投資が可能

不動産投資といえば100万~数千万のイメージがありますが、COZUCHI最低投資額1万円からOKです。

気軽にお試し参加しやすい金額です。

yuyu

たった1万円で不動産投資ができちゃうなんて魅力的じゃないー?

リターンの上限を設けない配当(高利回り)

リターンの上限を設けない配当(高利回り)

キャピタルゲインのリターン上限※を設けないことにより、出資者の皆様により高いリターンの実現を目指しています。

※キャピタルゲイン=資産の売却によって得られる利益のこと

過去の実績をみると「練馬区 武蔵関Ⅰ」ファンドでは、想定12.0%→ 実績283.5%と、二度見するような爆益を記録しています。

COZUCHI利回り283.5%のファンド
引用:公式サイト

想定以上の利回りが出るかもしれないというドキドキワクワク感が、やはり人気の理由の1つでしょう。

※上限を設けているファンドもあります。

もしこの案件ですが、100万円を投資した場合

運用期間13日間、年283.5%の利回りで100万円投資した場合

1,000,000円 × 283.5% × 13/365日 ≒ 100,972円(課税前)

疑うひよこ

たった13日で10万円も増えたってことーーーーー!?

もっと練馬区 武蔵関Ⅰの詳細を知りたい方は、COZUCHIさんのNoteを読んでみてくださいね。

③途中解約ができる

いつでも換金可能

一般的に投資は運用期間は解約できないことが多いのですが、COZUCHIでは、事務手数料を支払えば途中での換金が可能です。

タイミングによっては損してしまうかもしれませんが、いざ現金が必要になった時は安心の対応です。

yuyu

私が登録しているサービスで途中解約がOKなのは「COZUCHI」さんぐらいです。

④既存会員にも優しい(特別優先権)

優先枠の募集ファンドについて
引用:公式サイト フェーズ1投資者 優先枠
特別優先権を持っている人限定のファンド
引用:公式サイト 特別優先権を持ってる人限定のファンド



COZUCHIの限定での応募方法には「優先枠」、「一般枠」と2つ用意されています。

更に優先枠にも2種類あります。

ポイント

①前回(フェーズ1)に出資した人が優先的に投資できる優先枠

②特別優先権:応募が少ないファンドや特別なファンドに投資した人に与えられる優先枠

このような優先枠が設けられていますので、1つ当選するとファンドによっては継続してファンドに当選する確率がぐんとあがるというわけです。

どんなことにも当てはまりますが、先行者利益ですよね!

なんでも早く目を付けた人、早く行動できた人からお得になっていく世の中です。


COZUCHI(コヅチ)の登録方法について

これからますます人気が予想されるCOZUCHI

先行者利益を得るためにも、まずは無料の会員登録をして準備をしておきましょう。

引用:公式サイト
  • 会員登録(電話番号とメールアドレスを入力)
  • 投資家登録(顔認証で最短15分)
  • 投資開始

スマホで1分、簡単3STEPで登録が可能です。 

スマホから無料で登録できるので、激熱の募集ファンドを見逃さないために!

会員登録をして準備をしておきましょう。

\高利回り案件に投資してみる/

COZUCHIの登録はココから

COZUCHI(コヅチ)ファンドへの応募方法について

登録が完了したら、次に募集ファンドへ応募をします。

ここからは実際に投資した画面を使いながら、ファンドの応募方法について説明します。

まず、ファンドの種類は【キャピタルゲイン】【インカムゲイン】の2種類あります。

ファンドの種類について

キャピタルゲイン・・・資産の売却によって得られる利益のこと

インカムゲイン・・・資産を保有していることで得られる収入のこと


過去の募集案件ですが、こちらのファンドを参考に説明します。

説明用のファンド
引用:公式サイト

まず、こちらは特別優先権をもっている人限定ファンドの「キャピタルゲイン型」です。

特別優先権を所持していれば事前に募集についてのメールが届くので、見逃すことはありません、安心してください。

実際にこのようなメールが届きます。

投資家に届くメール内容


では、ファンド詳細を見てみましょう。

ファンド名:箱根町 強羅 事業用地

運用期間 18か月
利回り 7.0%
キャピタルゲイン型

このファンドの特徴は箱根町の強羅エリアの土地を安く仕入れて、今後ホテル開発をしていきたい企業に売却をし、利益を得るということです。

yuyu

コロナも落ち着き、観光客の増加が見込めるので個人的に利益を期待して、100万円分投資しました!

投資シミュレーションについて



実際に100万円の投資シュミレーションをしてみましょう。

100万投資をした場合…

83559円の分配金予定です。


銀行預金では考えられない好利回りです…。

次に、概要を見てみましょう。

ファンドの概要について

このように投資をする前には必ずファンドの概要を確認することが大切です。

私はキャピタルゲインに期待して、本ファンドへ応募してみました。

投資前の確認事項について


赤枠の書面の確認を全てタップし、出資するをタップ。


思い切って100万円投資してみようと思います。

yuyu

かなりの倍率なので、ドキドキしました!

COZUCHIファンド当選メール内容


当選結果の日になると、当選/落選とメールで連絡がきます。

見事当選しました!!!!


この後は入金をすればあとは運用終了までほったらかしでOKです。

当選後の流れについては、こちらの記事にスクショ付きで説明しています。

書面への同意や、入金方法は手順通りに行えば迷わずにスムーズに投資が完了しますよ。

参考記事:COZUCHIで当選!書面への同意から入金方法をスクショで解説!

もっと詳しく知りたい!

COZUCHIのよくある質問について

COZUCHIでのよくある質問を抜粋しました。

確定申告は必要ですか?

利益は所得税の雑所得に分類され、総合課税の対象となるため投資家自身で確定申告が必要です。

分配金が年間20万円を超える方は確定申告をしましょう。

また、確定申告=損するというイメージがあると思いますが一概にそうとは言い切れません。

確定申告をすることで、この源泉所得税が戻ってくる可能性がありますので、必ず申告をしましょう。

キャンペーンはやってますか?

【第二弾】「京都 “ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ2」特別プレゼントキャンペーン

COZUCHI史上最大の超大型案件である「京都 “ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ2」ファンドを募集にあたり、特別プレゼントキャンペーンを実施中です。

こちらはこれから登録する人も対象ですので、12月9日までにぜひ登録して、投資を検討してみてくださいね!

今年最後のビックキャンペーンです!

当選人数は1000人とかなりの人数が当選しますので、このチャンスを逃さず手に入れてください。

\スマホで1分申込み完了/
↓↓Amazonギフトキャンペーン↓↓

今すぐ登録!!

手数料無料ですか?

株式購入と違い、投資をする際に手数料はかかりません。

ただし、入金する際には銀行によって振込手数料がかかります。

必ず、ネット銀行など振込手数料が無料になる銀行から入金するようにしましょう。

オススメの手数料無料のネット銀行については「住信SBIネット銀行」と「UI銀行」の2つです。

ネット銀行を持っていない方は参考にしてみてくださいね。

参考記事:コンビニATM手数料無料!?住信SBIネット銀行をオススメする理由

合わせて読みたい

参考記事:危険?怪しい?UI銀行の評判と口コミを徹底調査!

合わせて読みたい

中長期運用型ファンドとはなんですか?

2023年6月よりCOZUCHIには「短期運用型」と「中長期運用型」と新しく2種類の募集方法が登場しました!

簡単にいうと、運用期間が10年など長期となるファンドです。

COZUCHIの新サービス!中長期運用型についてはこちらに詳しくまとめています。

まとめ:COZUCHI(コヅチ)やってみた結果、怪しいサービスではない!

今回はCOZUCHIという不動産クラウドファンディングサービスが怪しいのか?

そして、実際に私が投資をやってみた結果を元にCOZUCHIのメリットデメリットをはじめ評判や口コミも解説していきました!

最後にCOZUCHIのポイントをおさらいをしましょう。

  1. 1年間投資をやってみたがお金はしっかり増え、怪しいサービスではない!
  2. 利回りの上限がなく、想定利回りよりも更にお金が増える可能性がある!
  3. 最低投資金額も1万円からで投資初心者にも始めやすい!
  4. 実際に筆者もお金を増やすことに成功!

もっと具体的な金額をあてはめてイメージしてみましょう。

もし、あなたが100万円を銀行預金として預けていた場合、COZUCHIの年利6%で運用したら、1年後には6万円のプラスです。

100万円資産運用のシミュレーション
引用:公式サイト

銀行預金のままだと、1年後はたった20円しか増えません。

リスクは0ではないけど、6万円と20円増える未来、どちらの未来がいいですか?

私なら6万円の未来がいいと思い、2022年4月にCOZUCHIの投資を開始しました。

そして、現在着々とお金が増えています

あくまでも投資は投資!リスクゼロではありませんが、COZUCHIなら最低1万から始めることができリスクも少なめです。

1年後には不労所得を手に入れてみたい!

そんな風に思ったあなた! この機会にCOZUCHIデビューをしてみてはいかがでしょうか?

激アツファンドの募集を待つ/

COZUCHI

COZUCHIを登録してみる

また、COZUCHI以外にも筆者が投資しているオススメの不動産クラウドファンディングがあります。

実際に登録している10社以上、また登録するだけで必ず貰えるAmazonギフトカードキャンペーンなどをまとめています。

気になる方は、併せてチェックしてみてくださいね!

\投資を始めるなら、よりお得に投資を始めましょう!/

参考記事:【体験談】不動産クラウドファンディングを1年間やってみた|おすすめ比較レビュー

合わせて読みたい
  • この記事を書いた人

yuyu

子育てママの配当金生活を目指すブログ
育児と仕事を両立しながらできる
ほったらかし投資に挑戦
初心者向けにお金の知識を発信
投資総額1000万円越え
投資歴7年|FP資格|クラファン歴1年
30歳後半|息子2歳

-クラウドファンディング