広告 クラウドファンディング

T‘s Funding(ティーズファンディング)の評判は?元本割れは!?【PR】

当ページのリンクには広告が含まれています。

不動産クラウドファンディング歴1年、クラファン投資額600万円越えのyuyuです。
最近、不動産クラウドファンディング業者が増えてきましたよね。


検索してもたくさんヒットして、どれがいいのかわからない。


そんなあなたに!

今回は沖縄を拠点にしている「T‘s Funding」について調べたのでご紹介します。
「T‘s Funding」?検索してもあまりヒットしないから危ない?と思うかもしれません。
ですが、2022年8月から運用を開始し、今まで元本割れ、配当遅延は一切ありません。

この記事を読めば「T‘s Funding」のメリットデメリット、実際どんなファンドを扱っているかわかります。

この記事でわかること

  1. T‘s Funding(ティーズファンディング)とは?
  2. 特徴やメリットデメリット
  3. 登録方法について
  4. よくある質問

不動産クラウドファンディングとは?

改めて、不動産投資型クラウドファンディングの仕組みを説明します。


複数の投資家からお金を集めて、その集めた資金で不動産を取得して運営する仕組みを言います。

個人で不動産を購入する為には何千万円ものお金が必要になりますよね。

1人では無理なので、みんなでお金を集めて不動産を購入しよう!ということです。


そのリーダーが運営事業者で、不動産投資に必要な手続き、運用を代わりにやってもらい、そこで得た利益をみんなで分けます。

「T‘s Funding」(ティーズファンディング)とは?

運営会社は1998年に創立した沖縄那覇市にあるタマキホーム株式会社です。

環グループ全体で不動産の企画・設計・施工・管理のワンストップサービスを展開しており、不動産に強いのが特徴です。

「T‘s Funding」(ティーズファンディング)特徴は?

特徴を2つ説明します。

特徴1:沖縄県初の不動産特定共同事業者(沖縄県知事第1号)

沖縄の会社ですので、投資先のファンドは沖縄にある不動産がメインとなります。
沖縄が好き、本土以外の不動産に投資してみたい方、必見です。

特徴2:匿名組合契約と任意組合契約の募集がある

疑うひよこ

「匿名組合契約」と「任意組合契約」って何?

匿名組合契約では、不動産に対して直接投資するのではなく、「T’s Funding」が行う不動産事業に出資します。

投資家に不動産の所有権はありませんが、配当金の分配金を得ることができます。

任意組合契約は、投資家が「T’s Funidng」が取得する不動産の所有者となります。
匿名同様に、配当金の分配金を得ることができます。

ですが、不動産の所有権を得ることになるので、不動産所得税、固定資産税が発生し、「匿名組合契約」に比べ費用が多くかかるのが特徴です。

費用が掛かりますが、匿名組合ではできない相続税対策にも使えるメリットも存在します。

どちらもメリットデメリットがありますので、募集するファンドがどちらの形態か確認して、投資をするようにしましょう。

メリットについて

メリットについて説明します。

その1:優先劣後構造で元本割れのリスクが軽減

もちろん、投資ですので元本保証がされることはありません。
もし、損失がでた場合は劣後出資者が先に損失を負担するので、元本割れがしにくい構造になっています。

その2:利回りが高く、運用期間が短期

利回りは5%~7.4%とかなり高い利回りとなっています。
運用期間は3か月~6か月が多め。

長く預けるのは不安だな、今後すぐ使うかもしれない人には好条件ではないでしょうか。
初めて投資をする方は、3か月のファンドから試してみるといいかもしれません。

yuyu

※ただし利回りは年利なので注意です。

その3:事後入金である

事後入金いいですよね。
事前入金の場合、当選するまでそのデジポットへお金を眠らせておく必要があるので、出資が確定してから入金できるのは大きなメリットです。

疑うひよこ

1年間デジポットへ入金して、結局投資ができずに1年すぎた!ということもあり得るからね!

デメリットについて

デメリットについて説明します。

その1:最低出資金額が10万円から

他の不動産クラウドファンディングでは「1万円」から投資できるので、少しハードルが高いかなと感じます。

でも、最低が10万円からなので、その分リターンもしっかり出るというメリットもありますよね。

その2:キャンペーンが特にない

過去に1周年記念キャンペーンがありましたが、それ以外キャンペーンは見当りません。
キャンペーンがあると参加しやすいので、今後に2周年タイミングに期待したいところです。

実際にどんなファンドがあるの?

直近の10号募集ファンドをみてみましょう。

教育施設近くの、ファミリーに人気な那覇市内の築浅物件です。

  • ウィングシャトー寄宮ブルーム
  • 利回り:5.5%
  • 運用期間:6か月
  • 出資形態:匿名契約組合
  • 応募率:108%
  • 分配シミュレーション:画像参照
引用:公式サイト

分配シミュレーションも細かく公式サイトに記載があるので、投資をする際により安心材料となるのではないでしょうか。

応募率も108%程度ですので、だいたいの方が投資できていますね。

登録方法について(簡単3ステップ)

ここからはティーズファンディングの登録方法について紹介します。

1:仮登録

公式サイトへ仮登録の完了後、投資物件の詳細が閲覧できるようになります。

2:出資者登録

出資者登録を行うことで、物件に投資することができるようになります。

投資物件の中からお好みの物件をお選びください。

3:物件投資

選んだ物件への投資が可能です。物件の詳細画面を確認し、投資の検討をしましょう。

よくある質問

ここからはよくある質問について記載します。

サービス開始から今まで配当遅延、元本割れがありますか?

【T's Funding】は、開始から現在まで元本割れや予定利回りを下回った実績はございません。

現在運用中のファンドに関しましても予定通りの運用中です。

yuyu

実際に問い合わせして、公式回答をもらったから安心してね!

「匿名組合契約」と「任意組合契約」は投資する前に必ず選べるの?

ファンドによって選べないものもあります。必ず投資をする前に確認をしましょう。

出資形態から確認をすることができます。

途中で出資を解約できますか?

契約成立時書面の電子交付を受領した日から起算して8日を経過するまでの間、「T’s Funding」宛に書面による解約を申し出た場合であれば、クーリングオフによる契約解除が可能です。

以降の解約につきましては、約款の定めの範囲内で解約が可能となります。

お得なキャンペーンは実施していますか?

2023年6月時点。キャンペーンはありません。

yuyu

キャンペーンが開始されたらここでお知らせしますね!

まとめ

「T’s Funding」はどんな人が向いているでしょうか?

  1. 沖縄県初の不動産特定共同事業者で、主に沖縄の物件へ出資をしたい人向け
  2. 高利回り、短期での運用を行いたい人向け
  3. 余剰資金が10万円用意できる人

こんな人が向いていると思います。

不動産クラウドファンディングは仮想通貨や株価のように激しく価値が変わることはありませんが、

1社に頼りすぎても危険です。

できる限り分散投資をしつつ、ほったらかしでお金を増やしていきましょう

※投資はあくまでも自己判断、自己責任でお願いします。

公式サイトはコチラ

  • この記事を書いた人

yuyu

子育てママの配当金生活を目指すブログ
育児と仕事を両立しながらできる
ほったらかし投資に挑戦
初心者向けにお金の知識を発信
投資総額1000万円越え
投資歴7年|FP資格|クラファン歴1年
30歳後半|息子2歳

-クラウドファンディング
-, ,