こんにちわ!yuyuです!
最近インスタでも話題沸騰中の不動産クラウドファンディングサービス「らくたま」!
最新キャンペーン情報と「らくたま」のメリットデメリットについて調べてみたよ

「らくたま」のメリットデメリット、魅力についてがお伝えしていきます!

この記事でわかること
- 「らくたま」攻めの特徴!
- 「らくたま」守りの特徴!
- 最新募集ファンド情報!
らくたまとは?

累計7,000億円超のファンド組成実績を持つ不動産運用(アセットマネジメント)のプロ!
「らくたま」は、不動産特定共同事業法の電子取引認可に基づき、WEBサイト上で1万円から投資できる不動産クラウドファンディングです。
投資家の皆様から資金を集め、その資金を元に不動産を取得・運用(賃貸や売却等)し、得られた利益の一部を、皆様に配当として還元しています。

らくたまの攻めの特徴は?
不動産クラウドファンディングサービス「らくたま」の特徴について紹介します!

まずは、攻めのワクワクな内容から!
- 5日ルール
- 翌日償還
- アップサイド配当(全期間配当保証)
- らくたまハッピーパスポート
5日ルール
入金期間・(運用開始までの)待機期間・払戻日の3つの主要日程を5日程度に短縮することで資金効率最大化を目指しています。

実質的利回りの大幅UP!というメリットが生まれるよ!
翌日償還
運用終了日の翌日に償還するスケジュールです。

他のクラファンさんは2か月ぐらいかかるところもあるので、実質利回り大幅UP!ということになるよ!
アップサイド配当(全期間配当保証)
早期運用終了した場合でも、当初予定していた期間分の配当金が変わらずに貰える!


例えば、運用期間が6か月で2か月の早期償還した場合でも、当初の6か月分の配当が貰えるってこと!
らくたまハッピーパスポート

日本最大級の福利厚生サービス「ベネフィットステーション」とのコラボ!

運用期間中の投資額に応じて、ベネポと当選確率UPの権利付与が貰えるんです!
らくたまの守りの特徴は?
次に「らくたま」守りの安全性の特徴について紹介します!
- らくたまサンドイッチ
- 劣後出資割合 平均40%
- 自社買戻し&ファンド延長0宣
- 償還用リザーブ資金10億円 含み益80億円
- 非本業宣言
らくたまサンドイッチ

『らくたまサンドイッチ』は、投資対象の「らくたまファンド」の前後を、「事業者・らくたまファンド」でサンドイッチすることで、不確実性の高い第三者取引が介在しなくなるため、 原則、「ファンド不成立」「売却リスク」「延長リスク」がなくなり、 出口戦略の明確化も加わることで、極めて高い投資安定性を実現した新スキーム!

堅固な設計で安全性が向上します!
劣後出資割合 平均40%

投資家保護の仕組みとして、「優先劣後システム」を採用した安全性の高い投資が実現!
物件の運用期間中や売却時に損失が発生した場合、「優先劣後システム」により劣後出資額までの損失については、
劣後出資者である「らくたま」が負担するため、お客様の投資元本への影響はありません。

他のクラファンさんで劣後出資が40%出すサービスはあまり見ないです・・・すごい!!!
自社買戻し&ファンド延長0宣言

これはあくまでも「宣言」であり、法的拘束力はないのですが…

事業者として当該方針を明言することの価値が大きいんです!
償還用リザーブ資金10億円 含み益80億円


最低限運用中のファンドの25%を常時確保しつつ、全国で72件の不動産資産を保有しているんです!
非本業宣言


非本業だからこその余裕を持ったファンド運営が可能なんです!
らくたまの最新募集ファンドについて
2025年9月12日 19:00から募集開始するファンドです。

- 5日ルール+翌日償還
- 全期間配当保証(早期償還時に利回りup)
- 劣後出資割合36%
- インカム型・短期12ヶ月
- 50万円以上投資でベネステ+ベネポ

新築開発や権利調整といった複雑かつリスクの高い投資は行わず、安定した収益が期待できる既存物件への投資により、確実なリターンを目指すようです!
「らくたま ハッピーパスポート」対象ファンド
本ファンドへのご出資額は、「らくたま ハッピーパスポート」の参加基準となる運用金額に合算!
現在の運用金額がゼロの方でも、本ファンドに50万円以上ご出資することで、
翌月(または翌々月)よりベネフィット・ステーション優待(140万件以上のサービス特典)がご利用可能になります。
「投資家プロテクトルール」による投資家保護

『らくたま』では、投資家資産の保全を最優先課題とし、当社の堅固な財務基盤と独自のファンド設計を融合させた新方針「投資家プロテクトルール」を発表!
「ファンド延長ゼロ」「償還遅延ゼロ」を実現するために、今回の新ルールを導入し、投資家資産をより一層確実に保全する体制を確立しております。

ちょうど先日プレスリリースでも発表されたよ!
「らくたま」キャンペーン情報について
2025年9月時点ではキャンペーンは実施していません。
まとめ

本記事では不動産クラウドファンディングサービス「らくたま」の特徴について紹介してきました!
兎に角…投資家目線でいろいろと考えられていて、すごく個人的には好印象をうけた不動産クラウドファンディングサービスの1つです。
ハイリスクハイリターンのクラファンもいいけど、「らくたま」のような安全性の高い(保証があるわけではございません)、投資家に寄り添うようなサービスに投資を検討していてはいかがでしょうか?
さっそく私も登録してみました!
これから新規募集ファンドも開始されますので、まだ登録していない方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか?